公正・平等な事業活動を推進し、
全てのステークホルダーとの
より良い信頼関係の構築を目指します。
S(社会) SOCIAL
ESG基本方針(事業活動)
サプライチェーンマネジメント
お客様に安心して東リ商品をお使いいただくために、製造メーカーとして商品の安定供給と、商品の安全情報の開示に努めています。
お客様から、さらなる信頼をいただくために、サプライチェーンの川上・川下のリスクの管理を行ってまいります。
お客様から、さらなる信頼をいただくために、サプライチェーンの川上・川下のリスクの管理を行ってまいります。
安心・安全の調達環境づくり
当社グループでは多くの原材料や商品を調達し、製造販売を行っております。国内外の法規法令を遵守するのはもちろんですが、規制物質の情報にはスピーディーな対応が求められます。調達活動では、調達リスクがある商品を特定し、幅広いサプライヤーを駆使して代替品を入手し、製品開発活動によって商品の安定供給を実現しています。
タイルカーペット用のナイロン繊維は大手海外原糸メーカーから調達していましたが、調達先の事業撤退を受け、大きな調達リスクが発生しました。その際には、国産原糸への切り替えと自社での原糸製造に踏み切り、商品の安定供給に努めました。今後、原糸製造メーカーとしての強みを供給面のみならず、新製品開発や技術革新に繋げてまいります。
当社グループの主原料である化学品は日々関係法令が見直され、企業が果たすべき責任もレベルアップすることが求められています。
いち早くその動向を捉え、より安全な原材料への切り替えや開示の徹底など、お客様が安心できる製品の提供に努めてまいります。
タイルカーペット用のナイロン繊維は大手海外原糸メーカーから調達していましたが、調達先の事業撤退を受け、大きな調達リスクが発生しました。その際には、国産原糸への切り替えと自社での原糸製造に踏み切り、商品の安定供給に努めました。今後、原糸製造メーカーとしての強みを供給面のみならず、新製品開発や技術革新に繋げてまいります。
当社グループの主原料である化学品は日々関係法令が見直され、企業が果たすべき責任もレベルアップすることが求められています。
いち早くその動向を捉え、より安全な原材料への切り替えや開示の徹底など、お客様が安心できる製品の提供に努めてまいります。
公正な取引の遵守
独占禁止法研修の実施
取引に関する重要法令である独占禁止法について、同法を専門分野とする弁護士を招き、役員・幹部社員を対象に「独占禁止法研修」を2006年から毎年開催しています。法令遵守に向けた役職員の意識向上に継続的に取り組むなど、公正な事業活動を推進しています。
● 2023年度研修受講者:取締役・監査役・執行役員、
営業部門・購買部門・企画部門等の幹部社員 計54名
● 2023年度研修テーマ:下請規制の新展開
営業部門・購買部門・企画部門等の幹部社員 計54名
● 2023年度研修テーマ:下請規制の新展開
過去の研修テーマ
・2022年 アライアンスにおける競争法上の留意点
・2021年 下請取引規制の概要 ~建設業法規制を中心に~
・2020年 近時の独占禁止法規制の動向と企業秘密管理の留意点
・2021年 下請取引規制の概要 ~建設業法規制を中心に~
・2020年 近時の独占禁止法規制の動向と企業秘密管理の留意点

パートナーシップ構築宣言への賛同
当社は「パートナーシップ構築宣言」の趣旨に賛同し、 2023年6月、同宣言を公表しました。当社グループは、かねてより東リグループ行動憲章において、取引先と公正・透明・自由な競争ならびに適切な取引を行うことを掲げてまいりましたが、今回の宣言を機に改めてサプライチェーン全体の付加価値向上と取引先との共存共栄を目指す姿勢を示すとともに、下請企業との望ましい取引慣行(「振興基準」)の遵守に向けて、パートナーシップ構築の妨げとなる取引慣行や商慣行の是正に取り組んでいます。