E(環境) ENVIRONMENT

ESG基本方針(地球環境) 下線

地球環境保全を人類共通の重要な課題と認識し、
事業活動において環境負荷低減に取組み、持続可能な社会への貢献を目指します。

  • 03
  • 07
  • 09
  • 11
  • 12
  • 13

環境行動指針

  • 1.安心・安全な環境配慮設計、顧客サービスに積極的に取り組みます。
  • 2.省エネ・省資源・リサイクルに継続的に取り組みます。
  • 3.環境に関する法令を遵守し、企業の社会的責任を遂行します。
  • 4.環境目標を設定し、環境マネジメントシステムの活用と目標達成に努めます。
  • 5.環境方針と環境行動指針及び取り組み実績を定期的に公開します。
TOLI ECO SPIRIT

環境負荷低減目標

リサイクル率
産業廃棄物
CO2排出量(スコープ1+2)

実績推移

東リグループのC02排出量と環境負荷低減目標

東リグループのC02排出量と環境負荷低減目標

産業廃棄物/リサイクル

産業廃棄物/リサイクル
東リグループ内リサイクル物 排出物の中で東リグループ内の製造工程に還元したもの
有価リサイクル物 排出物の中で有価物として売却したもの
集計対象 本社、伊丹工場、厚木工場、広化東リフロア(株)、滋賀東リ(株)、滋賀東リ(株)伊丹事業所、岐阜東リ(株)、山天東リ(株)、東リオフロケ(株)、(株)東リインテリア企画、東リ物流(株)
※現 東リインテリアサービス(株)

TCFD提言に基づく情報開示 下線

気候変動問題に対する考え方

極端な気候変動は、世界の人々と地球環境を脅かす大きな問題として、企業における事業活動のみならず、人々の生活にも大きな影響を与えます。気候変動への対応は、コストの増加や事業の中断など企業にとってのリスクをもたらす一方で、新たな価値が生まれる機会であるとも捉えています。2022年度には、当社グループにおける気候変動対策の強化を目的に、気候変動対応プロジェクトマネージャーを1名選任しました。世界の人々の心豊かな空間環境づくりに貢献すべく、気候変動に対して当社グループ一体となり、その取り組みを進めています。

TCFD提言に基づく情報開示

2022年に金融安定理事会(FSB)の気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言への賛同とコンソーシアムへの参画を表明しました。将来における気候変動のシナリオとして、2℃と4℃の温度帯を想定し、2030年度におけるシナリオ分析を実施し(※)、気候変動がもたらす事業へのリスクと機会について特定を行い、戦略を定めました。今後関連情報の質と量を充実させると共に、気候変動に対する分析と取り組みをより一層強化していきます。

※シナリオ分析については、まずは売上構成比の高い国内事業から実施しました。

温室効果ガス排出量削減・省エネルギーの推進 下線

2050年までにカーボンニュートラルを目指す動きが世界各国で本格化しており、当社グループも2030年までの削減目標を定めています。CO2排出量削減目標は中期経営計画「SHINKA Plus ONE」でも重要な経営指標としています。これまで取り組んできた省エネ活動などの地道な努力とあわせ、エネルギー高効率化設備投資も含め、CO2排出量削減目標の達成を目指しています。今後は、長期目標についても議論を進め、ゼロエミッション企業へのチャレンジも進めてまいります。

工場での気づきから生まれたCO2排出量削減実績

社員インタビュー

工場では、排気の一部を燃焼処理してから大気に放出する装置があります。この処理後の排気は高温でエネルギーを持っているため、廃熱ボイラーと呼ぶ熱回収装置を通過させてから大気に放出します。この廃熱ボイラーでは熱交換により蒸気を発生させて工程で再利用しますが、排気量の関係で蒸気圧力が低くなることがあり、これまでは低圧の蒸気は利用されずに廃棄され、蒸気が立ち上る時間帯がありました。この蒸気の再利用の可能性に気づき検討を進めました。
使用する蒸気の圧力の変動への対応に苦労しましたが、工場の蒸気使用箇所を低圧区画、高圧区画に分け、低圧区画用蒸気として再利用することで、エネルギー効率が向上し、CO2排出量削減に繋がりました。

東リ(株)伊丹工場
工務課

安心・安全に配慮した企業活動 下線

環境グローバリゼーションの推進

グローバル環境規制・認証等への対応

省エネや省資源、リサイクルといった観点より環境負荷低減にむけた商品開発を含め、第三者機関等の環境認証及び適合品への対応に努めています。
環境基準・認証 マーク 概要
グリーン購入法
グリーン購入法
ファブリック:インテリアファブリックス産業活性化協議会が定める「グリーン購入法適合品」統一表示マーク。未利用繊維、リサイクル繊維、再生プラスチック及びその他の再生材料の合計重量が製品全体重量比で25%以上使用している事などが適合条件です。
カーテンについては、回収および再使用システムがあれば10%以上です。
グリーン購入法
ビニル系床材:日本インテリア協会プラスチック床材部会が定めたグリーン購入法における特定調達品目に表示されるマークです。
再生ビニル樹脂系材料の合計重量が製品の総重量比で15%以上使用している事などが適合条件です。
エコマーク
エコマーク
エコマークは、日本環境協会が審査・認定するマークです。
グリーン購入法の基本方針では、環境物品等の調達の推進に関する重要事項にて、第三者機関による環境ラベルの情報の活用を求めています。
「生産」から「廃棄」にわたるライフサイクル全体を通して、環境の負荷が少なく環境保全に役立つと認められた商品です。
エコリーフ
エコリーフ
エコリーフ宣言(マーク)はLCA(ライフサイクルアセスメント=製品の資源採取から廃棄・リサイクルされるまでの一生にわたった環境影響評価)によって得られた製品の定量的環境影響データを検証・公開するものです。
Green Label Plus
Green Label Plus
米国のカーペット・ラグ協会(CRI)により設定された、カーペット製品の室内空気環境への適合性について認証を行なうシステムです。
この認証の取得によりLEED Pointの獲得に貢献します。
FloorScore🄬
FloorScore
米国のRFCI(Resilient Floor Covering Institute 弾性床材協会)と、第三者認証機構であるSCS(Scientific Certification System)が共同で作成した、室内空気環境の認証システムです。
この認証の取得によりLEED Pointの獲得に貢献します。