地球環境保全を人類共通の重要な課題と認識し、
事業活動において環境負荷低減に取組み、持続可能な社会への貢献を目指します。
E(環境) ENVIRONMENT
ESG基本方針(地球環境)
産業廃棄物の削減・省資源/リサイクルの推進
サーキュラーエコノミー型事業の確立
当社グループはグループ全体でサーキュラーエコノミー型事業活動の構築を目指し、環境負荷低減に貢献するとともにグループの健全な成長に向け積極的に取り組んでまいります。環境負荷低減への取り組みとして、リサイクル材の使用や工場内リサイクルだけでなく、広域認定制度を活用した使用済みタイルカーペットの市中廃材回収拡大にも積極的に推進してまいります。
TOLI完全循環型リサイクルシステム
当社が使用済みタイルカーペットを回収し、自社工場にてタイルカーペット廃材をリサイクルチップに加工し、製造したリサイクルチップをタイルカーペットのバッキングの一部として再利用します(サスティブバック※)。
当社は「TOLI完全循環型リサイクルシステム」を推進し、サステナブルな社会に貢献していきます。
※サスティブバックはタイルカーペットのバッキング層にリサイクルチップを使用した東リの環境対応タイルカーペットバッキングです。
当社は「TOLI完全循環型リサイクルシステム」を推進し、サステナブルな社会に貢献していきます。
※サスティブバックはタイルカーペットのバッキング層にリサイクルチップを使用した東リの環境対応タイルカーペットバッキングです。

-
タイルカーペット廃材の ”再資源化”
東リ自社工場にて、タイルカーペット廃材をパイル層(表面繊維層)とバッキング層(塩ビ樹脂層)を分離することなく、リサイクルチップに加工します。 -
環境対応タイルカーペットの ”製造”
自社工場で製造したリサイクルチップを東リグループで製造するタイルカーペットのバッキングの一部として再利用します。(サスティブバック) -
使用済みタイルカーペットの ”回収”
東リは国内で唯一、使用済みタイルカーペットの回収が認可されているカーペットメーカーです。東リが使用済みタイルカーペットを回収します。(広域認定制度)
- 対象地域
- 首都圏の都市部
その他の地域についてもご相談に応じます。
- リサイクル可能な床材
- 東リ製 塩ビバック・タイルカーペットの使用済み廃材
※一般家庭の廃棄物は対象としていません。
【お問合わせ先】 東リ株式会社 CS 環境室 東京:03-5470-1956 大阪:06-6494-1535
※「広域認定制度」(環境省ホームページより)
製品が廃棄物となったものであって、当該廃棄物の処理を当該製品の製造、加工、販売等の事業を行う者(製造事業者等)が広域的に行うことにより、当該廃棄物の減量その他その適正な処理が確保されることを目的として、廃棄物処理業に関する法制度の基本である地方公共団体毎の許可を不要とする特例制度。
製品が廃棄物となったものであって、当該廃棄物の処理を当該製品の製造、加工、販売等の事業を行う者(製造事業者等)が広域的に行うことにより、当該廃棄物の減量その他その適正な処理が確保されることを目的として、廃棄物処理業に関する法制度の基本である地方公共団体毎の許可を不要とする特例制度。
ビニル床タイル・シート リサイクル材の使用
サーキュラーエコノミー型事業活動の構築に向けた取り組みとして、当初は、メーカーとして長年培ってきた技術力と材料調達力、これらを駆使することで、本来ならば産業廃棄物として処分されていたものを、40年以上前から製品材料として活用しています。
リサイクル剤の使用を推進し、産業廃棄物の削減に貢献しています。
リサイクル剤の使用を推進し、産業廃棄物の削減に貢献しています。
