海外情報
フィンランドフォーラム

2020.9.24 / ソニー・ナカイ(グラフィックデザイナー、在フィンランド) とっておきの「涼」をお届け ~フィンランドの夏景色 自然豊かな田舎の環境に触れ、フィンランド民族のエッセンスを感じる

国立公園

ここから 2キロ先は、国立自然公園に指定されています。とはいっても、好きな場所を選んでテントを組み立て、湖畔に薪の用意があるBBQ スペースもあります。BBQとトイレに近い場所は人気がありますが、だれも通らない森の奥にテントを張って、静かに過ごす一夜は、いつまでも思い出になるでしょう。フィンランドはまもなく秋、20℃以下の気温になります。渡り鳥の旅立ちが見られるでしょう。

森の道端にこんな木がありました。キリンの長い首に見えるし、胴体部は最高腰掛、休憩所です。
村の住人の家では、庭の芝生が丁寧に刈られていました。可愛らしい水車の模型も印象的。

MUJI at Helsinki

MUJI のヘルシンキ店舗がオープンしました。世界に拡がる MUJIブランドは、日本人として嬉しい存在で、昔の友人が隣に引っ越してきた様な気持ちになります。ギャラリーには日本人作家の作品も紹介されていて、ナウな作品は興味をそそります。和食ベースのメニューが揃うレストランもあり、落ち着いた雰囲気の中で買い物をして、レストランで日本を味わう!「とんかつ」のような懐かしいメニューがあり、日本文化の香りが漂います。休憩スペースもインテリアの一部としてデザインされていて、MUJIのデザインコンセプトと雰囲気が感じられました。

再開発されたカンピ地区の全貌。複合ビルに MUJIのロゴが目立っています。

場所は、ヘルシンキ中央駅から徒歩 3 分、地階はバスターミナルで、地上5階までブティックやレストランで賑わっています。その4階フロアーすべてがMUJIなので、かなりの存在感です。ミラノのDuomoショッピングアーケードにも MUJI ショップがありますが、ポップアップ的な小さい店だったので、印象が薄かったことを思い出しました。それに比べてヘルシンキのは本格的です。
日本人作家と思われるグラッフィックと家具も展示されていました。フィンランドのファブリックデザインには、なんとなく日本の精神が潜んでいるように感じてしまいますが、このファニチャー類には男性的な力強さを感じ、フィンランド風のファブリックデザインには、フェミニンな印象がありました。

エントランス階からエスカレーターで 4 階へ。日本人デザイナーと思われるファニチャーもあります。
ギャラリースペースには、若い日本人作家が二人の紹介。
レストランメニューは、和食ベースの懐かしい料理がありました。とんかつを試してみましたが、かつとソースの味は文句なし。オープンキッチンに日本人シェッフの姿を見かけませんでしたが、味は日本でした。でも、ワンプレートにライスの盛り合わせでした。できれば、ご飯はお茶碗でいただきたかったし、豚汁の味噌味も恋しいのです。

男女平等の国で

さて、フィンランドの身近な自然を楽しむ夏休みも、そろそろおしまいです。9月になれば日照時間が一気に短くなり、紅葉と落葉の季節が始まります。涼しい夏のひと時は、毎年同じようでも、毎年変化していきます。コロナの影響はとても大きなものですが、衛生的な習慣が定着してきたのは、よいことだと思います。
コロナ以降、日本では男性の家庭内での役割分担増加もあるでしょうか? フィンランドに住む私から見ると、男性の役割の増減に変化はないと思います。以前からフィンランドは男女平等を望み、それを実現してきました。にも関わらず、不公平を嘆く女性はいます。一方、同じ職場で働く場合、男女とも同一賃金とされました。しかし、力仕事の時などは、どうしても男性が力仕事、女性は軽い仕事をしている場合、不平等だと思う男性も、少なからずいるのです。
政界では、30 代の女性首相と数多くの女性大臣が活躍している女性大国フィンランドです。企業界での女性CEOはまだ少ないようですが、近いうちに倍増すると言われています。女性も十分に能力を発揮できる社会です。その反面、家庭においては、ワイフにもっと家事をしてくれたらと嘆く男性を見かけます。いまや、男女平等を望むのは男性の方ではないでしょうか。なかなか難しい世の中ですね。

(コメント)

ソニーさん、フィンランドの涼しい夏をリポートいただきありがとうございました。リゾート地の今を知りながら、やはり、自然と一体になる生活を思い出しました。人工的な構築物の見えない風景の中、車の音もなく、ひっそりとキャンドルや焚火とともに、しだいに薄明るくなっていく夜の静寂がありました。
無印良品の息長いデザインも身近に感じられます。世界的に店舗が増えていますが、その土地の特徴を生かしながら、地域に融和するコンセプトが見られます。実は、この近くに MUJI 直江津店ができたので、楽しみにしています。COVID-19コロナの様子も気がかりです。日本とフィンランド、離れていますが、体調に気を付けてまた、お会いできる日をお待ちしています。

(せきゆうこ フィンランドフォーラムコーディネータ)

その他のフィンランドフォーラム