よくあるご質問 INTERIOR FAQ
シミがついたときの対処方法とは?
カーテンについた汚れは、できるだけ早く落とすことがポイントです。生地に汚れが浸透するほど落ちにくくなってしまいます。衣料用洗剤などを使ってシミ抜きをする際は、事前に目立ちにくい場所や色落ちしても大丈夫な場所で必ずテストしてから行うことをおすすめします。

SR加工が施されたカーテンは洗濯時に汚れが落ちやすく、レースなど白生地の洗い上がりも美しく、いつも清潔で気持ちよい白を再現します。
■ コーヒー、紅茶、しょうゆ、ソース、ジュース、果汁
まずは乾いた布でできるだけ水分をふき取ります。その後、裏に布をあて、水をつけた布でたたくように拭き、シミをあて布に移します。この際、決してこすらないこと。水で取れない場合は、水の代わりに1/100程度に薄めた衣料用中性洗剤液を使い、シミが取れたら、洗剤液がなくなるまで、しっかり水でふき取ってください。
台所用洗剤や漂白剤、カビとり剤、消毒液などは、色落ちの原因になるので使わないでください。また、衣料用洗剤を使う場合は、事前に目立ちにくい場所や色落ちしても大丈夫な場所で必ずテストしてから行うことをおすすめします。
■ カレー、トマトケチャップ、ミートソース
乾いた布をシミがついた面にあてます。カーテンの裏から水をしみこませた布でシミの外側から内側に円を描くようにたたきながら、あて布にシミを移していきます。この際、決してこすらないこと。次に、1/100程度に薄めた衣料用中性洗剤液を布にしみこませ、同様の作業を行い、シミがとれたら、最後は洗剤を取り除くために水を含ませた布で同様の作業を行います。
台所用洗剤や漂白剤、カビとり剤、消毒液などは、色落ちの原因になるので使わないでください。衣料用洗剤の使用も、事前に目立ちにくい場所や色落ちしても大丈夫な場所で必ずテストしてから行うことをおすすめします。
■ チューインガム
カーテンにチューインガムがついた場合は、あわてて無理矢理取ろうとしないことがポイントです。
まずは氷などでガムをしっかりと冷やしかためます。この際、溶けた氷の水分がカーテンにしみこまないよう、ビニール袋に氷を入れてから行うとよいでしょう。ガムがしっかりとかたまったら、今度はゆっくりとていねいに根気よく取り除いていきます。
■ チョコレート、焼き肉のたれ
乾いた布をシミがついた面にあてます。カーテンの裏から薄めた消毒用アルコール(エタノール)をしみこませた布でシミの外側から内側に円を描くようにたたきながら、あて布にシミを移していきます。この際、決してこすらないこと。次に、1/100程度に薄めた衣料用中性洗剤液を布にしみこませ、同様の作業を行い、シミがとれたら、最後は洗剤液を取り除くために水を含ませた布で同様の作業を行います。
台所用洗剤や漂白剤、カビとり剤などは、色落ちの原因になるので使わないでください。消毒用アルコールや衣料用洗剤の使用も、事前に目立ちにくい場所や色落ちしても大丈夫な場所で必ずテストしてから行うことをおすすめします。
■ 口紅、クレヨン、クレパス
乾いた布をシミがついた面にあてます。カーテンの裏から1/100程度に薄めた衣料用中性洗剤をしみこませた布で、汚れの外側から内側に円を描くようにたたきながら、あて布に汚れを移していきます。この際、決してこすらないこと。汚れがとれたら、洗剤液を取り除くために水を含ませた布で同様の作業を行います。
台所用洗剤や漂白剤、カビとり剤、消毒液などは、色落ちの原因になるので使わないでください。衣料用洗剤の使用も、事前に目立ちにくい場所や色落ちしても大丈夫な場所で必ずテストしてから行うことをおすすめします。
■ 泥
ドライヤーなどでしっかりと泥を乾かせた後、ブラシで泥を払い落とします。その後、裏に布をあて、1/100程度に薄めた衣料用中性洗剤をつけた布でたたくように拭き、シミをあて布に移します。この際、決してこすらないこと。シミがとれたら、最後は洗剤液を取り除くために水を含ませた布で同様の作業を行います。
台所用洗剤や漂白剤、カビとり剤、消毒液などは、色落ちの原因になるので使わないでください。衣料用洗剤の使用も、事前に目立ちにくい場所や色落ちしても大丈夫な場所で必ずテストしてから行うことをおすすめします。
■ アイスクリーム、洋菓子
乾いた布でできるだけつまみ取ります。その後、裏に布をあて、ベンジンをつけた布でたたくように拭き、汚れをあて布に移します。この際、決してこすらないこと。シミが取れたら、ベンジンを取り除くために1/100程度に薄めた衣料用中性洗剤を含ませた布でたたきながら、あて布にベンジンを移していきます。最後はその洗剤液を取り除くために、水をしめらせた布で同様の作業を繰り返します。
台所用洗剤や漂白剤、カビとり剤、消毒液などは、色落ちの原因になるので使わないでください。ベンジンや衣料用洗剤の使用も、事前に目立ちにくい場所や色落ちしても大丈夫な場所で必ずテストしてから行うことをおすすめします。
■ 油性マジック
乾いた布をシミがついた面にあてます。カーテンの裏からベンジンを脱脂綿などでしみこませ、ブラシで軽くたたきながら、あて布にシミを移していきます。シミが取れたら、ベンジンを取り除くために1/100程度に薄めた衣料用中性洗剤を含ませた布でたたきながら、あて布にベンジンを移していきます。最後はその洗剤液を取り除くために、水をしめらせた布で同様の作業を繰り返します。
台所用洗剤や漂白剤、カビとり剤、消毒液などは、色落ちの原因になるので使わないでください。ベンジンや衣料用洗剤の使用も、事前に目立ちにくい場所や色落ちしても大丈夫な場所で必ずテストしてから行うことをおすすめします。