Sustainability
「TOLI完全循環型
リサイクルシステム」
の推進へ
東リグループは、タイルカーペット(市中廃材・工場端材等)をパイル層とバッキング層で分離せずにリサイクルする独自のタイルカーペット完全再資源化技術を確立しました。2021年に滋賀東リ株式会社で『タイルカーペットリサイクルプラント』を稼働させ、使用済みタイルカーペットをほぼ100%原材料に還元する、循環型水平リサイクルが可能となりました。国内で高いシェアを誇るタイルカーペット事業において、「TOLI完全循環型リサイクルシステム」の拡大を進めてまいります。
タイルカーペットの
再資源化
東リ自社工場にて、タイルカーペット廃材等をパイル層(表面繊維層)とバッキング層(塩ビ樹脂層)を分離することなく、リサイクルチップに加工します。
環境対応
タイルカーペットの
製造
自社工場で製造したリサイクルチップを東リグループで製造するタイルカーペットのバッキングの一部として再利用します。(サスティブバック)
使用済み
タイルカーペットの
回収
東リは国内で唯一、使用済みタイルカーペットの回収が認可されているカーペットメーカーです。東リが使用済みタイルカーペットを回収します。(広域認定制度)
リサイクルシステム
タイルカーペットの
再資源化
使用済み
タイルカーペットの
回収
環境対応
タイルカーペットの
製造
リサイクル
システム
タイルカーペットの
再資源化
東リ自社工場にて、タイルカーペット廃材等をパイル層(表面繊維層)とバッキング層(塩ビ樹脂層)を分離することなく、リサイクルチップに加工します。
環境対応タイルカーペットの
製造
自社工場で製造したリサイクルチップを東リグループで製造するタイルカーペットのバッキングの一部として再利用します。(サスティブバック)
使用済みタイルカーペットの
回収
東リは国内で唯一、使用済みタイルカーペットの回収が認可されているカーペットメーカーです。東リが使用済みタイルカーペットを回収します。(広域認定制度)
広域認定制度による 環境負荷低減効果
排出したタイルカーペットを100%原料化した場合
| 排出量 | 排出量削減効果 | |
|---|---|---|
| 産業廃棄物 ※1 | 1,000m2 | 約5[ t ] |
| 二酸化炭素 ※2 | 1,000m2 |
約5.2[ t-CO2 ]
杉の木約595本分
林野庁の資料を基に算定(杉1本🟰8.8kg-CO2/年) |
※1:広域認定制度を活用した排出はマニフェストによる行政報告から除外しなければならず、排出事業者の産業廃棄物排出量から除外されることとなります。廃タイルカーペットは、5kg/㎡として算出しています。
※2:再資源化率を明確に算出しているため、産業廃棄物由来のリサイクルでは不可能なCO2削減量を換算値として算出可能になります。排出事業所から一次加工施設(東リ厚木工場)までの距離を60kmとし、リサイクル材料を使用しないで生産した場合と比較しています。
※「広域認定制度」 : 製品が廃棄物となったものであって、当該廃棄物の処理を当該製品の製造、加工、販売等の事業を行う者(製造事業者等)が広域的に行うことにより、当該廃棄物の減量その他その適正な処理が確保されることを目的として、廃棄物処理業に関する法制度の基本である地方公共団体毎の許可を不要とする特例制度。(環境省ホームページより)
長い歴史の中で培った
安心の品質
撥水防汚加工
撥水防汚加工を施しているため、汚れがつきにくく、美観も長時間保てます。水などの汚れをはじき、すぐに拭取ればシミ汚れにもなりません。
撥水防汚加工
防汚加工なし
※中空糸等の防汚糸と呼ばれるものは、汚れを目立たせない性質がありますが、それ自体に汚れをはじく撥水性能はありません。東リは撥水防汚加工を施すことにより、汚れを防いでいます。
撥水防汚加工
防汚加工なし
高耐久なBCFナイロン
GA-3600 サスティブバックは全製品で耐久性の高いBCFナイロンを使用しています。BCFナイロンは他の素材に比べ、パイルがヘタリにくく、ヘタっても復元力が高い特長があります。
GA-3600 サスティブバックは全て、公共建築工事標準仕様書第一種に要求される基布上のパイル質量(刈り取り目付)350g/㎡以上を満たしており、高い耐久性を有します。
パイル質量が
多いとヘタリ
にくくなります
パイル質量が
少ないとヘタリ
やすくなります
※BCFナイロンは耐久性に優れますが、 パイル質量が少ないと支え合う糸が少なくなり、 ヘタリやすくなります。
※数値は自社独自試験であり、保証値ではありません。
洗浄サービス
オフロケーション®システム
日々のメンテナンスでは落とせない、タイルカーペットのしつこい汚れ。汚れを定期的にクリーニングする東リ オフロケーション®システムは、通常メンテナンスとの併用で施設の美観をよりいっそう長持ちさせます。
東リは1985年よりこのシステムを確立しており、2008年度のグッドデザイン賞を受賞しました。
リフレッシュサービス・メイクアップサービス
汚れたタイルカーペットがよみがえるサービスです。
美しく清潔な
仕上がりをお約束
洗浄前後
の比較
洗浄前
洗浄後
廃棄&購入の費用
が省けるから
安心の低コスト
コスト比較
イメージ
廃棄物を減らしてエコに貢献
地球環境に優しく
認証取得
CASBEE
建築環境総合性能評価システム
CASBEEは、2001年に国土交通省の主導の下、(一財)建築環境・省エネルギー機構内に設置された委員会において開発が進められている、建築物を環境性能で評価し格付けする手法です。省エネや省資源・リサイクル性能といった環境負荷削減の側面はもとより、室内の快適性や景観への配慮といった環境品質・性能の向上といった側面も含めた、建築物の環境性能を総合的に評価するシステムです。
| 分類 | 特性項目 | 対象製品 |
|---|---|---|
| Q1 室内環境 |
1.3 吸音 |
カーペット全般 |
| 4.1 発生源対策 |
タイルカーペット全般 | |
| Q2 サービス性能 |
1.3 維持管理に配慮した設計 |
防汚加工カーペット |
| LR2 資源・マテリアル |
2.4 リサイクル材の使用 |
グリーン購入法適合製品 エコマーク認定商品 (対象は下記参照) |
※評価対象の適否は東リの判断です。正式には所轄自治体等の判断基準によります。
エコマーク認定商品
グリーン購入法適合
LEED (Leadership in Energy & Environmental Design)
環境に関する国際認証
米国の非営利団体であるUSGBC(米国グリーンビルディング協会)が開発、運営している、建築物の環境性能評価システムです。LEED認証は米国内にとどまらず、全世界において取得の動きが広がっています。(USGBCホームページより)日本国内でも、環境志向の建築材料を優先的に採用するプロジェクトでは、LEEDポイント取得に貢献できる製品かどうかを問われることが多くなっています。
SuMPO EPD
サステナブル経営推進機構(SuMPO)が
運営する環境ラベル
一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)が運営する環境ラベルで、LCAによって得られた製品の定量的環境影響データを検証・公開するものです。2024年にエコリーフから名称変更となりました。
「タイプⅢ環境ラベル」に該当し、EPD認証制度の一つとなっています。SuMPO EPDの認証を得ることで、LEED認証の「LEED v4 MR Credit Building Product Disclosure and Optimization - Environmental Product Declarations」の項目でポイントの獲得に貢献します。
SuMPO EPD対象製品:〈常備在庫品〉
GA-3600 サスティブバック全柄
Green Label Plus
Green Label Plusとは
米国のCRI(カーペット・ラグ協会)が制定する、室内空気環境の認証システムです。 Green Label Plus の認証商品を採用することで、LEED認証の「LEED v4 EQ Credit Low-Emitting Materials」の項目でポイントの獲得に寄与します。
タイルカーペットで使用する
原糸内製化の取り組み
東リは、タイルカーペットで使用する原糸の内製化を促進し、タイルカーペットの安定供給とCO2排出量の抑制を実現します。
-
タイルカーペットの安定供給
タイルカーペットで使用する原糸の内製化により、タイルカーペットの安定供給を実現します。
-
輸送にかかるCO2の排出量の削減
タイルカーペットの生産工場で、原糸の生産からタイルカーペットの生産までを一貫して行い、輸送にかかるCO2排出量を抑制します。
