抗菌は、抗菌剤によって商品表面に付着した菌(大腸菌や黄色ブドウ球菌)の繁殖を抑制します。試験後の生菌数が、規定値である「<0.63」の性能を有しています。
【取扱い上のご注意】
- ● 大腸菌、黄色ブドウ球菌の菌種に対して、増殖を抑制する性能があります。ただし、感染を直接阻止するものではありません。
- ● 商品表面が汚れに覆われると、充分な抗菌性能が発揮できない場合があります。
「東リ 掲示板クロス」は、用途に応じて選べるテープタイプとピンタイプの2種類があります。
主素材:塩化ビニル樹脂
テープで掲示できる商品です。
表面に汚れ防止フィルム(エバール®)をラミネートしており、テープ等の粘着剤が残った場合でも拭取りやすいです。また、石膏ボード下地との組み合わせで準不燃仕上げとなりますので、防火仕上げが求められる場所にお使いいただけます。
※粘着力の弱いテープの場合、掲示物の材質や重さによっては落下することがあります。
※粘着力の強いテープの場合、商品の破損や粘着剤が完全に払取れないことがあります。
※マスキングテープでの掲示をおすすめします。
■ 防火性能(施工方法/直張り)
防火種別 | 2-3 |
---|---|
不燃下地 | 準不燃QM-0804 |
不燃石膏ボード(厚み12mm以上) | 準不燃QM-0804 |
準不燃下地 | 準不燃QM-0804 |
金属下地 | ー |
商品拡大断面図(厚み約0.54mm)
規格:巾92cm×50m(乱)
汚れ防止品は、フィルム加工を施したもので、所定物質の拭取りに対して「4~5級」の優れた汚れ防止性能を有しています。
■ 汚れ防止性能
汚染物 | コーヒー | 醤油 | クレヨン |
水性 サイン ペン |
---|---|---|---|---|
除去剤 | 水 | 水 | 中性洗剤 | 中性洗剤 |
エバール® フィルム |
5級 | 5級 | 5級 | 4級 |
一般ビニル | 2〜4級 | 2〜4級 | 1〜3級 | 1〜3級 |
※汚れ防止性能は商品によって多少異なります。目安としてご覧ください。
等級 | 判定基準 |
---|---|
5級 | 汚れが残らない |
4級 | ほとんど汚れが残らない |
3級 | やや汚れが残る |
2級 | かなり汚れが残る |
1級 | 汚れが濃く残る |
抗菌は、抗菌剤によって商品表面に付着した菌(大腸菌や黄色ブドウ球菌)の繁殖を抑制します。試験後の生菌数が、規定値である「<0.63」の性能を有しています。
【取扱い上のご注意】
■ 抗菌性能試験結果
菌種 | 抗菌性 | ||
---|---|---|---|
0時間 | 24時間 | ||
大腸菌 | 2.1×104 | 抗菌性 | <0.63 |
無加工品 | 6.8×105 | ||
黄色ブドウ 球菌 |
1.9×104 | 抗菌性 | <0.63 |
無加工品 | 5.7×104 |
【試験方法】
壁紙工業会制定「抗菌壁紙性能規定」に準拠。5cm×5cmの大きさのサンプルを、抗菌品と無加工品にて用意し、上から試験菌液を滴下した後フィルムをかぶせ、温度35℃、相対湿度90%で24時間培養し、培養後の生菌数を測定する。
商品表面のカビの繁殖を抑制します(所定の試験方法にて「0」の性能を有しています)。
【取扱い上のご注意】
■ 試験結果の表示方法
菌糸の発育 | 結果の 表示 |
---|---|
肉眼及び顕微鏡下でかびの発育は認められない | 0 |
肉眼ではかびの発育が認められないが、顕微鏡下では明らかに確認できる | 1 |
肉眼でかびの発育が認められ、発育部分の面積は試料の全面積の25%未満 | 2 |
肉眼でかびの発育が認められ、発育部分の面積は試料の全面積の25%以上~50%未満 | 3 |
菌糸はよく発育し、発育部分の面積は試料の全面積の50%以上 | 4 |
菌糸の発育は激しく、試料全面を覆っている | 5 |
【試験方法】
壁紙工業会制定「防かび壁紙性能規定」に準拠。カビを壁紙表面に付着させ、温度24±1℃または29±1℃、相対湿度90%以上で培養する。4週間後、試験片の表面に生じた菌糸の発育状態を肉眼と実体顕微鏡で観察する。
※上記データは代表値であり、保証値ではありません。使用状況や気象条件によって若干異なります。
主素材:塩化ビニル樹脂
画びょうやピンによる掲示用の商品です。
塩ビ層が二重構造になっていますので、弾力性に富み、ピンホールの復元力が強く画びょうの跡が目立ちません。また、変色・退色しにくく、耐久性に優れています。
商品拡大断面図(厚み約1mm)
規格:巾92cm×40m(乱)
巾122cm×40m(乱)
製品情報