TOP > 床材 > 耐熱性プリントタイル シガハードプラスNW
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
■ 耐シガレット性 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
一般的なビニル床タイルはタバコの投げ捨てやもみ消しにより焼け焦げが発生します。シガハードプラスNWは投げ捨てやもみ消しに強く、優れた耐シガレット性能を有した床材です。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
■ 耐へこみ性 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
一般的なビニル床タイルに比べて、キャスター走行等によるへこみや局部荷重に対して強い床材です。シガハードプラスNWは重量物を積載した台車等が通る箇所や、ピンヒール等の局部荷重が掛かる箇所での使用に適しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
シガハードプラスNWはワックスメンテナンスが不要です | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
施工上の注意 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
施工の際には下記項目をご留意ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
・一般ビニル床タイルと比較して材質が硬めです。施工前に試し切り等でカット性をご確認ください。 ・室温10℃以下での施工は避けてください。 ・材質が硬いため、目地部で段差が発生するおそれがあります。下地はよく乾燥させ、充分平滑にし、 異物や突起物を取り除いてから施工してください。 ・小さな円形にカットする場合や細い切り込みを入れるにはトーチ等で温めてからカットしてください。 カッターを入れた後でプライヤー、ラジオペンチ等を使っていただくと便利です。 ・施工後はタイルローラー(45kg以上)でローラー掛けをし、一枚づつていねいに圧着してください。 ・タイル一枚一枚の色柄に変化と濃淡があります。この不均一感が、仕上がったフロアにより一層の自然感をもたらします。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
ご注意 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
・建物の出入口には、必ず除塵マットを設置してください。砂、砂利等でタイル表面に傷がついてしまった場合、汚れが傷に入り込んでしまい、汚れ落ちが悪くなります。土砂の持込みの可能性のある路面に面した部位で使用される場合は、面積を広くとるなど除塵性能の高いマットを使用してください。 ・自動車展示場にご使用の際は、自動車の移動時、必ず床面を養生してください。 ・長時間、発熱体と接する用途でのご使用は避けてください。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
メンテナンス | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
・日常的に自動床面洗浄機や固く絞った雑巾でヒール―マーク等の汚れを取り除いてください。面積の大きな施設では、洗浄力の優れた自動床面洗浄機を推奨いたします。 ・ゴム汚染対策や耐シガ性能等の機能性を重視する場合は、ワックス塗布を行わないでください。ワックスが汚染します。ワックスが汚染してもリムーバーでワックスを除去すれば汚染は除去できます。 ※ワックスメンテナンスを行う場合、施工後養生期間をおいてから樹脂ワックス(Uワックス、ニューFBワックス、ツヤノンワックス)を塗布してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
施工イメージ | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |