工法・メンテナンス
METHOD & MAINTENANCE


工法
工法名 | 下地 | 接着剤 |
---|---|---|
一般工法 | 木造床(合板など) | エコGAセメントEX (細目のくしばけ使用) |
クッションフロア下地・塩ビタイル | ||
表面が平滑なフローリング | ||
ー | 乾燥したモルタル・コンクリート下地 | エコAR600 |
木造床(合板など) | エコAR600、USセメント | |
クッションフロア下地・塩ビタイル | USセメント | |
表面が平滑なフローリング | USセメント | |
耐湿工法 | 湿気のおそれのあるモルタル・コンクリート下地 | USセメント |
ピールアップ形接着剤使用時の注意事項
- ●細目のくしばけをご使用ください。
- ●接着剤が半透明になってから貼始めてください。
- ●室温15℃以下で寸法152.4mm×914.4mmのタイルを施工する際は、長手方向のタイル間に専用スペーサーをご使用ください。
- ●重貼りをする際は下地が完全接着されていることを事前に確認してください。
下地がピールアップ工法やテープ工法の場合、施工後に剥がれ・反り・膨れ・突上げなどが生じる可能性があります。
メンテナンス
ー日常のお手入れ・ ご注意ー
-
水拭きなどで、床の埃やゴミ、
汚れを取除いてください。 -
水をこぼしてしまったときは、
すぐに雑巾で拭取ってください。
- ●土足ではご使用いただけません。
- ●ある種の家具の脚ゴムやゴムマットなどのゴム製品、塗料、防腐剤、防虫剤などによって汚染され、
変退色を招く可能性があります。これらに直接触れないようにしてください。 - ●重量物や車輪によるしごき、家具などの局部により、床材の表面にキズや膨れ、へこみ跡が生じる可能性があります。
- ●素材固有の臭いがあります。換気を心がけてください。